はい、語尾の「-ped」は「足」に関連する言葉です。一方、「-pod」も同じく「足」に由来しますが、より特定の意味を持つことがあります。
「pod」はギリシャ語の「πούς (pous)」から来ており、これも「足」を意味します。生物学で「-pod」を使った言葉、例えば「オクトポッド(octopod)」や「ポリポッド(polypod)」などは、足や脚の数に関係する名称です。
「-ped」と「-pod」は同じ起源を持ち、言語の違いによって使い分けられています。
はい、**「centipede(ムカデ)」**の 「-ped」 は、ラテン語由来の要素です。
語源の解説:
「centi-」
ラテン語の 「centum」(百) に由来し、「100」を意味します。
実際のムカデの足は100本ではありませんが(種によって足の数は異なります)、「たくさんの足」というイメージで名付けられました。
「-ped」
ラテン語の 「pes」(属格形は「pedis」) に由来し、「足」を意味します。
英語では 「pedal(ペダル)」「pedestrian(歩行者)」 など、足に関連する単語に使われています。
関連する単語例:
pedestal(台座) → もともと「足で支えるもの」という意味
biped(二足動物) → 「bi(2) + ped(足)」
quadruped(四足動物) → 「quadru(4) + ped(足)」
ギリシャ語由来の類似要素:
「pod」(ギリシャ語 「pous(πούς)」 由来)
例:「arthropod(節足動物)」「octopus(タコ)」
つまり、「-ped」はラテン語、「-pod」はギリシャ語 ですが、どちらも「足」を表す語根です。
結論:
「centipede」の「ped」は、ラテン語「pes(pedis)」に由来し、「足」を意味します。