カビの原因、冬の結露対策!効果的な掃除方法

カビの原因になる冬の結露対策で効果的な掃除方法をまとめてみました。

冬は乾燥しているから大丈夫、と思っていたのに窓の結露がいつ間にかカビに!毎日拭き掃除してるのに繰り返す結露。カビになる前に対策しましょう!
12b3a1f1b5dbfbe36b9a6a35b51f2ee6

結露の原因は温度差

温かい空気が持っている水分が、冷たい空気とぶつかり合うと、冷やされて持ちきれなくなった水分が水滴となります。これが結露の仕組みです。

窓ガラスは、室内の温かい空気と外の冷たい空気がぶつかる場所なので結露が起こりやすいのです。また温かい部屋と冷たい部屋の温度差でも結露がおこります。

結露がカビになる

カビは水分が大好物。そもそも目に見えない空気中に存在しているカビが窓ガラス等にくっついて、結露で出来た水分で繁殖し目に見えるカビになります。

冬は窓を閉め切ってる場合が多いので知らず知らの胞子を吸っている可能性が高いのです。

カビが病気の原因になる

目に見えないカビの胞子を知らずのうちに吸いこむと健康な人であれば免疫力が身体を防いでくれますが、幼児や高齢者、また抵抗力が落ちている人はカビによって様々な病気になる事もあるのです。

喘息・アレルギー・鼻炎・アトピーなどもカビが原因の場合があります。

mold-bacterium

対策

空気中のカビを減らす

・加湿器は付けっぱなしにしない

冬は乾燥するので加湿器の出番ですが湿度が50%あれば必要ありません。

湿度計でこまめに確認をして無駄な加湿をしないようにしましょう。

換気と掃除

・冬でも掃除の時は換気の為に窓を開ける。

・床は掃除機でカビの胞子が舞い上がるのでクイックルワイパー等でモップをかてから落ちているカビを吸う

・カーテンは月に1回はお洗濯。目に見えないカビもたくさん付着しています。

・住宅用洗剤を吹き付け、しばらく置いてから雑巾で水拭きします。濡れ雑巾でいきなり拭くとカビを広げてしまう事になります。

・乾いたらエタノールで殺菌

エタノールにはカビのタンパク質を分解、殺菌する効果があります。

薬局などで手に入る「無水エタノール」6:「水」4の割合で薄め、スプレー容器に入れます。ちなみに消毒用エタノールは、無水エタノールを80%に薄めたものなので、消毒用エタノールの場合は8:2で薄めると同等の物ができます。

無水エタノール6:4水
消毒用エタノール8:2水

対策まとめ

・換気
・洗剤を吹き付けてから水拭き
・乾いたら殺菌スプレー

結露を放って置くと健康にも影響を及ぼす恐ろしいカビになります。日頃から換気を良くして殺菌をすることが大事ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする