イスラエル民族の受難まとめ

イスラエル人が国を追い出され(連れ去られ)たのは何回?

1:バビロン帝国ー紀元前586年、
2:アッシリア帝国ー前722年、
3:ローマ帝国西暦68年?の3回ですか?

エジプトにもすべてのイスラエル人が連れ去られた事がありますか?

エジプトへの移住・連行は聖書に2回記述があります。

1つ目はヨセフの時代にヤコブの家族がエジプトに移住し、その後奴隷化された(出エジプト記)。

2つ目はバビロン捕囚前後に一部のユダヤ人がエジプトへ逃れた(エレミヤ書)。

ヤコブの家族がエジプトに移住したのは紀元前何年ごろのことですか?

ヤコブの家族がエジプトに移住したのは、紀元前1700年〜1600年頃と推定されています。ただし、正確な年代には諸説あります。

ヤコブひとりが=イスラエル人の祖なので、ヤコブの家族が移住した=イスラエル人が移住したという理解であっていますか?

はい、その理解で合っています。ヤコブ(イスラエル)が家族とともにエジプトへ移住したことが、イスラエル人(イスラエル民族)がエジプトに移住した起点とされています。

その後、イスラエル人(ユダヤ人)が国を追われた(または連れ去られた)主な出来事は、以下の 3回+α です。

1. アッシリア帝国による追放(紀元前722年)
対象:北イスラエル王国(10支族)
加害者:アッシリア帝国
概要:サマリア陥落後、住民がアッシリア各地に強制移住させられ、「失われた10支族」 となる。

アッシリアは、いまでいうとどこの場所にあった国ですか?

アッシリアは、現在のイラク北部、シリア北東部、トルコ南東部にまたがる地域にあった国です。

2. バビロン帝国によるバビロン捕囚(紀元前586年)
対象:南ユダ王国(ユダ族・ベニヤミン族)
加害者:バビロン帝国(ネブカドネザル2世)
概要:エルサレム陥落、第一神殿破壊。住民の多くがバビロンへ連行される。

バビロンは、いまでいうとどこの場所にあった国ですか?

バビロンは、現在のイラクのバグダッド南方(ヒッラ周辺)にあった国です。

3. ローマ帝国によるディアスポラ(西暦70年・135年)
対象:ユダヤ人全体
加害者:ローマ帝国
概要:
西暦70年:エルサレム攻撃(ユダヤ戦争)、第二神殿破壊。大量のユダヤ人が殺害・奴隷化・国外追放。
西暦135年:バル・コクバの乱鎮圧後、ユダヤ人のエルサレム立ち入り禁止&大量追放。

👉特に「ディアスポラ(離散)」と呼ばれるのはローマ帝国によるもの!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする